料理で社会貢献

スタッフBlog

こんにちは(^^)


みなさん充実した夏休みになりましたでしょうか?

私の職場はお盆もGWもないので平常運転でしたが


休日に渋谷区のボランティア活動に参加しました☆

防災食を使って、

アレンジレシピを考えるというものです(o^^o)



詳細↓

防災食レシピづくり

(しぶやボランティアセンター)


料理が大好きなので、

自分の趣味でボランティアが出来るなんて嬉しいですね♡


ボランティアの参加方法はこんな感じ↓

○ホームページから申請

○自分の都合の良い日に、区のボランティアセンターへ行き防災食を受け取る

○自分でレシピを考えて作る

○メールで送られてくるフォーマットに材料や作り方、写真を載せて送信



以上です!

実際の商品↓


防災食を普段の料理で使う意義としては

保存食を備蓄しておくことも、もちろん大切なことではありますが、日常の中に食料備蓄を取り込むという考え方もあります。

普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法をローリングストックと言います。

ローリングストックのポイントは、日常生活で消費しながら備蓄することです。

食料等を一定量に保ちながら、消費と購入を繰り返すことで、備蓄品の鮮度を保ち、いざという時にも日常生活に近い食生活を送ることができるはずです。

https://tenki.jp/lite/bousai/knowledge/49a23a0.html (日本気象協会HP)

というところだそうです


実際に作った料理はこちら☆

カレーピラフを使ったいなり寿司

えびピラフを使った生春巻き

実際に作ってみて

美味しい・早い・楽

いい事づくしでした(*^^*)

自分のご飯も作れて

一石三鳥くらいのボランティア

楽しく社会貢献させていただきました☆


また料理のボランティアないかな〜笑笑

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。